内容
驚異的セールスを記録した『リズム&ドラム・マガジン直伝 技』の続編が登場!!
2002年冬、ドラム教則本としては革命的とも言える斬新な内容で大好評を博した『リズム&ドラム・マガジン直伝 技』の続編がついに登場します! その名も『リズム&ドラム・マガジン直伝 巧』!! 『技』では収録しきれなかったリズム&ドラム・マガジンの過去の人気特集を集め、見やすい写真と丁寧な解説で数々のテクニックや理論を徹底的にレクチャーします。『技』と併せてマスターすれば、キミのドラミングはパーフェクト! 伸び悩みを感じているドラマーやテクニック不足に苦しんでいるドラマーはもちろんのこと、もっともっと上達したい、仲間に差をつけたいという上昇志向のドラマーに最適です!
【第1章】超絶技巧の鬼シリーズ......5
■パーフェクト・スティッキング......6
【さまざまなコンビネーションを身につけよう】
■ゴースト・ノート......18
【グルーヴの鍵を握るゴースト・ノート】
■リニア・ドラミング......23
【リニア・ドラミングとは?】
《フィルイン編》
《リズム・パターン編》
■4ウェイ・コーディネーション......29
【四肢を独立させて動かす意義】
《基礎トレーニング編》
《完璧な4ウェイのための最新練習法》
《3連での最新練習法もトライせよ!》
《両足のオスティナートを使った練習法》
■ポリリズム......35
【ポリリズム="違うリズム"】
《奇数連符のマスターとポリリズム基礎練習》
《ポリリズムを使ったリズム・パターン》
《メトリック・モジュレーションというリズム変化》
《16分音符の奇数割りアプローチ》
《スリップ・ビート》
■ジャズ・ドラミング......42
【テクニックだけではないジャズの概念】
■名ドラマー定番フレーズ......51
【コピーから自分のプレイを発見しよう】
■最新テクニック......56
【セッティングから広がるフレーズ作り】
【第2章】ポピュラー・ドラミング100年史......58
■ドラム・セット創世期~1940年代のリズム......59
■1950~1960年代のロック・リズム......64
■1950年代~70年代のファンク・リズム......68
■1960年代~90年代のロック/プログレ/フュージョン......73
■1980年代~現代のマシン・ビート......78
【第3章】最強!パーカッション組み込み術......81
■ジャンベ......82
■コンガ ......83
■ティンバレス......84
■タンバリン&クラッシャー......85
■カウベル&アゴゴベル......86
■ブロック......87
■ボンゴ......88
【第4章】体内メトロノーム養成術
■リズムを操るために......90
■カウントを歌いながら叩こう......91
【第5章】ドラム譜完全マスター講座......96
■本題に入る前に......97
■ドラムのセッティング......98
■歌って覚えよう必修フレーズ......99
■リズム・パターンを歌えるようになろう......102
■ドラム譜Q&A......104
【第6章】ドラム・テクニック用語辞典......105
■スネア・ドラム編......106
■フット・ワーク編......111
■シンバル編......113
■フレージング編......115
■リズム編......117
■その他編......118
【第1章】超絶技巧の鬼シリーズ......5
■パーフェクト・スティッキング......6
【さまざまなコンビネーションを身につけよう】
■ゴースト・ノート......18
【グルーヴの鍵を握るゴースト・ノート】
■リニア・ドラミング......23
【リニア・ドラミングとは?】
《フィルイン編》
《リズム・パターン編》
■4ウェイ・コーディネーション......29
【四肢を独立させて動かす意義】
《基礎トレーニング編》
《完璧な4ウェイのための最新練習法》
《3連での最新練習法もトライせよ!》
《両足のオスティナートを使った練習法》
■ポリリズム......35
【ポリリズム="違うリズム"】
《奇数連符のマスターとポリリズム基礎練習》
《ポリリズムを使ったリズム・パターン》
《メトリック・モジュレーションというリズム変化》
《16分音符の奇数割りアプローチ》
《スリップ・ビート》
■ジャズ・ドラミング......42
【テクニックだけではないジャズの概念】
■名ドラマー定番フレーズ......51
【コピーから自分のプレイを発見しよう】
■最新テクニック......56
【セッティングから広がるフレーズ作り】
【第2章】ポピュラー・ドラミング100年史......58
■ドラム・セット創世期~1940年代のリズム......59
■1950~1960年代のロック・リズム......64
■1950年代~70年代のファンク・リズム......68
■1960年代~90年代のロック/プログレ/フュージョン......73
■1980年代~現代のマシン・ビート......78
【第3章】最強!パーカッション組み込み術......81
■ジャンベ......82
■コンガ ......83
■ティンバレス......84
■タンバリン&クラッシャー......85
■カウベル&アゴゴベル......86
■ブロック......87
■ボンゴ......88
【第4章】体内メトロノーム養成術
■リズムを操るために......90
■カウントを歌いながら叩こう......91
【第5章】ドラム譜完全マスター講座......96
■本題に入る前に......97
■ドラムのセッティング......98
■歌って覚えよう必修フレーズ......99
■リズム・パターンを歌えるようになろう......102
■ドラム譜Q&A......104
【第6章】ドラム・テクニック用語辞典......105
■スネア・ドラム編......106
■フット・ワーク編......111
■シンバル編......113
■フレージング編......115
■リズム編......117
■その他編......118
編集担当より一言
過去のリズム&ドラム・マガジンに掲載された秀逸企画を再編集したムック『リズム&ドラム・マガジン直伝 技』が、ドラム教則本としては他に類をみない異例のセールスを記録する中、秘密裏に進められていた超ビッグ・プロジェクト(個人的に)が、この『リズム&ドラム・マガジン直伝 巧』。 「タイトルは“巧”にしたいんです。“技”と“巧”で“技巧”なんです、続編ですからっ!漢字一文字シリーズです!!」と、編集長にアツ~く力説したおかげでOKをもらったのもつかの間、その日から過去20年に及ぶ膨大なドラム・マガジンを読み直し始めたのです。 「ほほー」、「ムムム~」、「う~む…」などなど、うなり声を上げてしまう秀逸企画ばかりで、その作業は時に朝から夜中までかかることもあり、選定には本当に苦労しました。そうして約2週間かけて『~技』に収録することのできなかった6大企画を厳選したのです。あとは過去のデータを用いて再編集すればOK!と思いきや、中にはデータが残っていない企画もあり、その多くはイチからやり直し状態、1文字ずつ打ち直しです……もちろん“締切”という過酷な条件付きで。この本を手がけたおかげで、私のタイピング能力が格段に上がったことは言うまでもありません。 とにかく、このムックは“巧なドラマー”を目指すあなたのための究極の1冊、まさにドラマーの永遠のバイブルなんです!!(まっつ)