音楽家&ライター。音楽演奏を始めたころから録音も同時進行で独自習得。宅録の元祖みたいもので楽器演奏は何でも首を突っ込み、その一環にシンセも含まれるので付き合いだけは長い。趣味はころころ変わるが最近は石鑑賞。
archives
◎第25回 TR-808風パーカッションを作る!(2011年2月号連動)
◎第24回 エフェクトを組み合わせた音作り(2011年1月号連動)
◎第23回 グライドでウニョウニョ言わせる(2010年12月号連動)
◎第22回 リング・モジュレーター入門(2010年11月号連動)
◎第21回 トリガーの仕組みを再確認。(2010年10月号連動)
◎第20回 エンベロープが持つ“裏の顔”!!(2010年9月号連動)
◎第19回 シンセの音作りに役立つ“小技”(2010年8月号連動)
◎第18回 パッド・サウンド初級編(2010年7月号連動)
◎第17回 フィルター発振(2)(2010年6月号連動)
◎第16回 フィルター発振(1)(2010年5月号連動)
◎第15回 音色作りの大本命=フィルター(6)(2010年4月号連動)
◎第14回 音色作りの大本命=フィルター(5)(2010年3月号連動)
◎第13回 音色作りの大本命=フィルター(4)(2010年2月号連動)
◎第12回 音色作りの大本命=フィルター(3)(2010年1月号連動)
◎第11回 音色作りの大本命=フィルター(2)(2009年12月号連動)
◎第10回 音色作りの大本命=フィルター(1)(2009年11月号連動)
◎第9回 ノイズって何に使うの?(2009年10月号連動)
◎第8回 LFOって何デスカ?(2)(2009年9月号連動)
◎第7回 LFOって何デスカ?(1)(2009年8月号連動)
◎第6回 エンベロープ・ジェネレーターって何?(2)(2009年7月号連動)
◎第5回 エンベロープ・ジェネレーターって何?(1)(2009年6月号連動)
◎第4回 オシレーターを深く理解する(3)(2009年5月号連動)
◎第3回 オシレーターを深く理解する(2)(2009年4月号連動)
◎第2回 オシレーターを深く理解する(1)(2009年3月号連動)
◎第1回 脱シンセ・ビギナー宣言!(2009年2月号連動)