MAGAZINES

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年8月号

定価1,485円 (本体1,350円+税10%)
発売日2024.06.25
品種雑誌
仕様A4変形判 / 196ページ

リットーミュージック会員のご登録(無料)はこちら

内容

■表紙/巻頭企画
自動車でサウンド・プロダクション!
〜奥田民生、ジョアキム・ガロー、寺岡呼人、SUGIZO、SCI録音中継車

特集タイトルを読んでハテナ・マークが浮かんだ人もいるのでは? 一見、結びつくことがなさそうな自動車と音楽制作。しかし世の中には、クルマを音楽制作に活用する事例があるのです。そのディープな世界に潜入すべく、本企画を走らせました。

車内をレコーディング・スタジオにしたり、FCVの水素燃料電池を楽器の電源として使ったり、カー・ステレオでミックス・チェックを行ったりと"各車各様"。音楽制作における、クルマの活用術に迫ります。

◎奥田民生
スタジオ・カー「トツゲキ号&ゲキトツ号」の全貌を12ページにわたり紹介! 奥田民生のインタビューはもちろん、エンジニア宮島哲博による車内システム&機材解説も充実。

取材風景の一部を、YouTubeの奥田民生チャンネルで公開中!

◎ジョアキム・ガロー
カイリー・ミノーグ、デヴィッド・ゲッタ、ビヨンセらの制作に携わるフランス人プロデューサー。スタジオ・バス「LAGOODVIBE」こだわりのイクイップメントをレポートします。

◎寺岡呼人
カー・ステレオでのミックス・チェックにも、寺岡呼人ならではのスタイルが。クルマをお持ちの方には、すぐに参考にできるノウハウがあるでしょう。

◎SUGIZO
燃料電池自動車(FCV)のエネルギー源「水素燃料電池」を楽器用の電源として活用するSUGIZO。LUNA SEAのライブ現場を訪れ、使用シーンを撮影しつつ、SUGIZOとエンジニアの小松久明に取材しました。

◎SCI録音中継車
ライブ・レコーディングの世界で活躍するSCIの「録音中継車」。SSLコンソールやサラウンド・システムを擁する"1号車"(中型録音中継車)の中身とは?

■Special Interview
怪獣8号

放送中のテレビ・アニメ『怪獣8号』の音楽を制作した作曲家の坂東祐大と、アフレコの収録やMAを手掛けたエンジニアの佐藤宏明(molmol)にインタビューを敢行。全編にわたるフィルムスコアリングや1音ごとのセリフの整音、60曲を超えるサウンドトラックの制作など、その緻密かつ壮大な制作の裏側をたどります。

■Special Report
数分間のエールを

6月14日(金)公開の青春群像アニメーション映画『数分間のエールを』。MVクリエイターの朝屋彼方、教師でありシンガー・ソングライターの織重夕など、登場人物の関わり合いを通して多角的な視点から"モノづくり"に迫る。本稿では、監督ぽぷりかと音楽の狐野智之に取材し、映画の魅力をレポートする。

■インタビュー
◎Aska Matsumiya
◎砂守岳央

■Beat Makers Laboratory
◎オディッシー

■ライブ・スペース訪問
◎鴨川 SupernaturalDeluxe

■音響設備ファイル
◎天王洲 銀河劇場×パリピ孔明
◎Splash Audio Suite

■レポート
◎BOSE PROFESSIONAL Tokyo Experience Centerグランド・オープン
◎ソニー 360 Reality Audio(BANVOX、SO-SO、SHIROSE、當麻拓美)
◎世界が認めるbeyerdynamic Vol.2 ヘッドホンDTシリーズ編
◎qdc SUPERIOR EX × マイカ・ルブテ
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO(神谷洵平)
◎Rock oN Monthly Recommend(MOTU 828)

■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎DREADBOX Typhon
◎BEHRINGER Kobol Expander
◎IK MULTIMEDIA iLoud MTM MKII
◎GENELEC 8010ARw
◎STAX SRS-X1000
◎MACKIE. DLZ Creator XS
◎MACKIE. MobileMix
◎WESAUDIO NgTubeEQ
◎TEGELER AUDIO MythVCA 500
◎SYNAPSE The Legend HZ
◎HEAVYOCITY Damage Analog Hybrid Drums

■LIBRARY
◎LOOPMASTERS BONES OF AFROBEAT
◎BLACK OCTOPUS THE PHUNK PHENOMENON BY BASEMENT FREAKS

■DAW Avenue
◎steinberg Cubase Pro 13 TOMOKO IDA
◎MOTU Digital Performer 小林洋平
◎Image-Line Software FL Studio DJ PMX
◎Ableton Live 荘子it
◎Avid Pro Tools 永井聖一
◎PreSonus Studio One こおろぎ
◎BITWIG Bitwig Studio Yuri Urano
◎UNIVERSAL AUDIO Luna 青木征洋

■Column
◎realize 細井美裕
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断

■Review
◎Engineers' Recommend
◎Books
◎News

BACK NUMBER