MAGAZINES
内容
★紙版(印刷版)Amazon予約特典
MUCC撮り下ろしアザー・カット(JPEG)2枚
Amazonにて、紙版(印刷版)の『サウンド&レコーディング・マガジン 2025年6月号』を2025年4月24日(木)23:59までに予約購入していただいた方に、本誌に掲載しきれなかったMUCC撮り下ろし写真の画像データ(JPEG)計2枚を、ダウンロード特典としてプレゼントいたします。
■表紙/巻頭企画
MUCC
『1997』-- 90'sのイメージとリビルド
ロック・バンド、MUCCが4月にリリースした17thアルバムは結成年を冠する『1997』。カルチャー・シーンで90年代リバイバルが興る中、実際の1990年代に多感な時期を共にしたメンバー3人が、当時の感覚を今の視点で再解釈して描く。
その音像にはミクスチャー・ロックやオルタナ、ビート・ロックや往年のビジュアル系、レディオヘッドのようなポストロックまで、さまざまなオマージュが散見されるが、どの曲もMUCCにしか成し得ぬ世界。創造のプロセスを30ページにわたってひも解いていくのが本企画である。
◎ミヤ(g)インタビュー/メンバー撮り下ろしフォト
◎ミヤのプライベート・スタジオ・レポート
◎レコーディング・エンジニア 原裕之インタビュー
◎Amazon予約限定! アザー・カット ダウンロード特典
※本誌の紙版(印刷版)をAmazon.co.jpで予約購入された方限定とさせていただきます
■特集
構造から知るコンプの実力
さまざまな動作方式/機種が存在するコンプレッサー。録音にもミックスにも欠かせない道具だが、使用する機種を仕組み=内部構造から理解することで、各機種の特長を生かしたコンプ・アレンジが可能となる。
これをサンレコ読者に伝えるべく、檜谷瞬六と松下直也の2人のプロ・エンジニアが一念発起! 名機7台の内部構造とサウンドの両側面から、各コンプを適材適所で使うための方法を考察する。
◎Introduction:コンプを研究しよう
◎タイプ別コンプ・チャート
◎仕組みから考えるレコーディングでのコンプ選び
UNIVERSAL AUDIO 1176
TELETRONIX LA-2A
TUBE-TECH CL 1B
NEVE 33609
CHANDLER LIMITED TG1
RETRO INSTRUMENTS Retro 176
EMPIRICAL LABS Distressor EL-8X
◎再現プラグイン紹介
■スペシャル・インタビュー
TOWA TEI
『AH!!』の制作をレコード・カッティングまで追う12ページ
還暦を迎えたTOWA TEIがリリースしたニュー・アルバム『AH!!』。時代を超えて邂逅する高橋幸宏と細野晴臣のサウンドや、幼少期からTOWA TEIの音楽に親しんできたという原口沙輔との共作など、楽曲制作の裏側をTOWA TEIが自ら語る。
記事後半では、カッティング・エンジニアの松下真也への取材を敢行。氏が拠点とするPICCOLO AUDIO WORKSを訪問し、『AH!!』のカッティング工程を紹介する。
■スペシャル・レポート
『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』
南国×海賊の新境地を描くサウンド・デザイン
今年20周年を迎えるセガの人気ゲーム・シリーズ『龍が如く』。リアルに再現された実在の都市を舞台に、裏社会の人間たちの生き様が描かれる"ドラマチックアクションアドベンチャー"だ。
最新ナンバリング・タイトル『龍が如く8』(2024年)のスピンオフ作品として、今年2月に発売された『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』。 これまでのシリーズにはなかった"海賊"というシチュエーションを取り入れ、船と海という新たな舞台が用意された。南国と海賊......今までにない新境地の『龍が如く』のサウンドはどのように作られたのか。セガのコンポーザー/サウンド・デザイナーに話を聞いた。
■インタビュー
◎P-MODELアルファ時代の名作を砂原良徳がリマスター!
◎AA=
◎草刈愛美
◎井上銘
◎シャッポ
■新連載!
◎ポストプロダクションを聴く 岡田拓郎
◎新世代エンジニア名鑑 神戸円
■コラム
◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー
◎ターンテーブリストへの道 DJ IZOH
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
■レポート
◎豊かなライブ・サウンドを紡ぐAvid VENUE|S6L キタニタツヤ Arena Tour 2025『ANGEL WHISPERING』
◎360 Reality Audioメイキングラボ G.B.'s Band『Trailblazer』
◎気になる、あの人の音作り Powered by UNIVERSAL AUDIO Apollo & Luna
◎Audio-Technica ATM355VF〜楽器のすべてをとらえる小型コンデンサーマイク Nagie
◎"住む音楽スタジオ"を体感せよ。TRACK八丁堀を音楽プロデューサーKOERUが内覧
◎JASRAC主催『KENDRIX EXPERIENCE』が描くクリエイターコミュニティの展望
◎Rock oN Monthly Recommend Audio-Technica ATH-R70xa & ATH-R50x
■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎MELBOURNE INSTRUMENTS Roto-Control
◎AUDIO-TECHNICA ATH-R30X
◎SHURE MV7i
◎SE ELECTRONICS SE4100/T1
◎SHADOW HILLS INDUSTRIES Hammer Forged MONO GAMA
◎CLASSIC PRO CSRシリーズ
◎ROB PAPEN Explorer 10
◎RHODES MUSIC Rhodes V8 Pro
■LIBRARY
◎THICK SOUNDS CHILLED JAZZ HOP
◎LOST AUDIO OUROBOROS - DRUM & BASS
■DAW Avenue
◎steinberg Cubase Pro 14 裏谷玲央
◎MOTU Digital Performer 佐々木望(Soulife)
◎Image-Line Software FL Studio Komb
◎Ableton Live G.RINA
◎Avid Pro Tools Nao'ymt
◎PreSonus Studio One ユウフジシマ(ハレトキドキ)
◎BITWIG Bitwig Studio 晴いちばん
■Review
◎Engineers' Recommend
◎News
※目次は制作中のものです。企画タイトルや一部内容に変更が生じる可能性がございます。