PICK UP
ART-SCHOOL木下理樹と戸高賢史、フルアルバム『In Colors』の使用機材と音楽制作への思いを語る|ギター・マガジン2018年5月号より
Text by 尾藤雅哉, Photo by 山川哲矢
日本のオルタナティブ・ロック・シーンを代表するART-SCHOOL。ギターマガジン2018年5月号では、木下と戸高が最新アルバム『In Colors』の制作への思いと最新使用機材について語っている。本誌インタビューの一部分からも、楽曲制作において各メンバーの意識が変化していった様子が伝わってきた。
即興性を大事にしてアプローチしました――戸高賢史
――約2年ぶりとなる新作ですが、明るめで"開けた"曲が多い気がしました。
戸高 今回のアルバムは特殊な存在というか......今までは"闇にフォーカスを当て、そこから見える光"を描いてきたと思うんですけど、今回は直接的に光を求めているような作品になったかなと。
木下 そういう音楽じゃないとやりたくなかったし、演奏もしたくなかった。ここまでメンバーとディスカッションしたのは久しぶりだったと思う。
戸高 わりとこれまでは木下の独断で"ここはこうしてくれ"ってメンバーに注文があって、それが再現できなくて、彼が怒って、バンド内が険悪になる......って感じだったんですけど(笑)、今の布陣になってからはそんなこともなくなりましたね。
木下 やっぱり......メンバーとは対話しないとね......(笑)。気づくの遅いかもしれないけど。
戸高 彼......バンドを始めて18年目らしいですよ(笑)。
――具体的にどんな会話があったんですか?
戸高 MONOEYESやRopes、いろんなアーティストのサポートとか、いろいろな現場で経験したスキルをART-SCHOOLに持ち込んでも良いんじゃないかと思っていて。「Touching distance」や「Dreaming Of You」とかは、"こういうアプローチで弾こうと思っているから、こんな感じのバッキングを弾いてもらえないか"ってことを伝えてやってもらったり。とはいえ、Aメロで弾きまくって歌を邪魔しているような曲もあるんですけどね(笑)。
――でも「スカートの色は青」に代表されるように、1Aと2Aでは同じフレーズをくり返し弾かないようにしていますよね?
戸高 そうなんです。ダビングする時に、ボーカルが乗っかることをイメージしていたので必然的にフレーズも変化していた感じですね。
木下 各メンバーの役割分担がハッキリしたんですよね。鳴らす音もシンプルになったからこそ、各楽器がクリアに聴こえてくるんだと思う。自分の役目は"より素晴らしい詩やメロディを書くこと"だと改めて自覚したというか。そこに特化していこうと思ったんです。メンバーはそれぞれプレイヤーとしてバンドマンとして一流だと思っているので、僕ができることは詩やメロディを書き、最初のデッサンをすることだなと。その結果、僕が楽曲やアルバムを通して何を言いたいのかが明確になったという。
戸高 彼の思い描く世界観をバンドで表現する際、ギターやエフェクターといった使うことのできる道具の選択肢が広がるのは有意義だし、よりいろんな曲を表現しやすくなりましたね。ことギターに関しては、彼が俺のことを信頼してくれているから、思い描いたアイディアを好き勝手にやらせてもらえている感じなんです。今回はギターの音がギターらしく、伸び伸びと聴こえるようにしたいと思っていたので、事前にフレーズを決め込まなかったんですよ。わりとその場で出てきた即興性を大切にしながらレコーディングしました。ソロもその場の思いつきで、ほぼ一発で弾ききっています。好き勝手やってみて起きたアクシデントが意外とおもしろかったりするんですよね。疾走感が出たりして。あえて間違えた部分を残したりもしましたよ。(続きはギター・マガジン2018年5月号にて!)
彼らの音楽作りに対する心境の変化は勿論、最新の使用機材に至るまで、見どころが満載のギターマガジン2018年5月号は現在発売中。
ギター・マガジン 2018年5月号
品種 | 雑誌 |
---|---|
仕様 | A4変形判 / 258ページ |
発売日 | 2018.4.13 |