特設ページ:トモ藤田 演奏能力開発エクササイズ
※トモ藤田とジム・ケリーの動画付きギター・セミナーもご覧いただけます。
内容
大好評シリーズ第四弾!コード/ヴォイシングを徹底強化!
大好評の教則DVD『ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ』第四弾。今回のテーマは、コード理論やヴォイシングの強化。本シリーズ総指揮&監修を務めるトモ藤田による「エクササイズでコード理論をマスター」というコンセプトの下、従来の理論主体のコード/ヴォイシング理解ではなく、実際のプレイ(エクササイズ)の中で理解していく画期的なエクササイズ集です。インストラクターは、名門バークリー音楽院ギター科の大ベテラン教授であり、トモ藤田にとっても師であるジム・ケリー。使用頻度が高くプレイに役立つコード/ヴォイシングのためのエクササイズを厳選・紹介。バークリーの授業でも実際に使われ、効果の上がっている練習法を中心に収録しました。付属の解説書には各エクササイズの譜面と、目的/練習方法/注意点などに関する説明が載っています。
 
 【CONTENTS】
 PART1 3音のヴォイシング
 exercise1a-b  ダイアトニック・ドライアド(key C、1・2・3弦)
 exercise2a-b ダイアトニック・ドライアド(key C、2・3・4弦)
 exercise3a-b  I度-IV度-V度のトライアド
 exercise4a-b I度-IV度-V度とI 度m-IV度m-V度mのトライアド
 exercise5a-b  I度-II度m交互のトライアド・グルーヴ
 exercise6a-b メジャーとハーモニック・マイナーのトライアド
 exercise7a-b  クラシック的トライアド・スタディ
 exercise8a-b スプレッド・トライアド
 exercise9a-b メジャーとマイナーのスプレッド・トライアド
 exercise10 Eマイナ-の3音スタデイー
 
 ■PART2 4音のヴォイシング
 exercise11a-b  4音のダイアトニック7thコード
 exercise12 25種類の4音コード
 exercise13 スウィング・スタイルのコード進行
 exercise14 分数コード(ベース音上のトライアド)
 exercise15 逆方向移動する分数コード
 exercise16  キーボード・スタイル・ヴォイシング
 exercise17 フュージョン・スタイル・ヴォイシング
 exercise18 ミクソリデイアン・グルーヴ
 
 ■PART3 5音・6音のヴォイシング
 exercise19 24種類の5音コード(5弦ルート)
 exercise20 14種類の5音コード(6弦ルート)
 exercise21 ジャズ・ヴォーカル・バッキング・スタイル
 exercise22  インサイド・ラインの移動
 exercise23a-b 5音オープン・ヴォイシング
 exercise24 25種類の6音コード
 exercise25  ブルース・バラード・スタイル
 
 ■PART4 2音のヴォイシング
 exercise26a-b 2音ダイアトニック1(3度)
 exercise27a-b 2音ダイアトニック2(2度)
 exercise28a-b 2音ダイアトニック3(4度)
 exercise29a-b  2音ダイアトニック4(5度)
 exercise30a-b 2音ダイアトニック5(6度)
 exercise31a-b ペダル・ノート・スタディ
 exercise32a-b スキッピング・ヴォイシング(6度、1・3弦)
 exercise33a-b ダイアトニック 7thヴォイシング
 exercise34a-b オクターヴ・グルーヴ
 exercise35 コンビネーション・グルーヴ
 
 ■PART5  開放弦を加えたヴォイシング
 exercise36 1本の開放弦の移動コード
 exercise37a-b 2本の開放弦と3音コード(6弦ルート中心)
 exercise38a-b 2本の開放弦と3音コード(5弦ルート中心)
 exercise39 内声部移動オープン・ポジション・コード
 exercise40 3弦開放弦グルーヴ・スタデイ
 
 ■PART6 様々な組み合わせのヴォイシング
 exercise41 I度-VI度-II度-V度ポップ的ジャズ・グルーヴ
 exercise42 ドリアン・グルーヴ
 exercise43  ジャズ・ファンク・グルーヴ
 exercise44 2度入りクラスター・グルーヴ
 exercise45a-e ピアノ/ホーン的ヴォイシング・グルーヴ
 exercise46 ブルース・コンピング
編集担当より一言
ギタリストならば、一度は“コード理論”というものに関心を持つことと思います。かっこいいリズム・ギター、バラエティ豊かなソロ、お洒落なコード・サウンド等々。いずれもコード/ヴォイシングに対する理解が必要不可欠になってくるからです。しかし、理論というのは面倒で難しい。意を決して理論を勉強しようと本を手にとっても、途中で諦めた方も数多いのではないでしょうか。そこで、「演奏能力開発エクササイズ」シリーズを総指揮するトモ藤田氏が、“エクササイズでコード理論をマスターしよう”というコンセプトの下、バークリー音楽院の大ベテラン教授であり、トモ藤田氏にとっても先生であったジム・ケリー氏を起用して作り上げたのが、この画期的な作品です。面倒な理論から入るのではなく、エクササイズをマスターすることによって、理論を自然とマスターするという、大変便利でお得な1本です。7曲も収録された、トモ藤田氏とジム・ケリー氏による師弟対決(?)デュオ演奏も、大きな見所となっています。(text by Sam Kawa)