プロ音響データブック 五訂版

一般社団法人 日本音響家協会(編)

定価3,080円 (本体2,800円+税10%)
発売日2019.08.24
品種書籍
仕様A5判 / 256ページ
ISBN9784845634125

内容

音響/舞台/映画/放送などの現場で使える用語&資料集

PA、イベント、舞台、映画、放送等、エンタテインメント業界に携わる方に必須の知識を収載した用語集&資料集です。

初版発行の1986年より、多方面から厚い信頼を得て増刷および改訂を重ね、今回が5回目の改訂版となります。その間、音響系専門学校等の教科書としても多数採用されており、本書を手にプロの世界へと巣立った方も数多くいらっしゃいます。

本書がカバーする内容は、伝統芸能から最新のデジタル技術までと多方面にわたっており、いずれも仕事ですぐに使える実践的な内容が特徴です。また豊富な図版や写真を多数掲載し、規格等の資料も充実しているため、初学者の手引きとしても最適と言えます。もちろん、既に現場で活躍されている方にとっても、心強い味方となってくれることでしょう。

ぜひ本書を常に手元に置いて、新たな発想で未来のエンタテインメント業界を切り拓いてください。



【コンテンツ】

第1部 音響家のための用語解説

Ⅰ 五十音順
Ⅱ アルファベット順

第2部 実用データ集

Ⅰ 電気・電気音響・建築音響

1 抵抗とコンデンサのカラーコード
2 音響に役立つ公式
3 建築音響の代表的な測定法
4 電気音響設備の代表的な測定法
5 ネットワークオーディオ
6 商用電源(AC電源)の基礎知識
7 デシベル換算表

Ⅱ 舞台・放送の運用

1 劇場の舞台機構図
2 音響仕込み図の略記号と仕込み図の書き方
3 フェーダテクニックの基本と演劇台本の記入方法
4 邦楽・洋楽の演奏形態と名称
5 ハンドサイン
6 カメラショットの種類
7 柝の用法
8 歌舞伎の下座音楽と演奏用語の解説
9 ワイヤレスマイク(特定ラジオマイク)の標準規格
10 ラウドネスメータ
11 劇場用語・音響用語(5ヵ国語)
12 音楽著作物の使用方法

Ⅲ 音楽の基礎

1 音程
2 音域表
3 音部記号
4 大譜表と鍵盤
5 音名
6 変化記号
7 調号
8 音符・休符・連符
9 反復記号
10 拍子の種類
11 強弱記号・標語
12 速度記号
13 略語表
14 邦楽の分類

Ⅳ 楽器

1 洋楽器(西洋音楽のための楽器等)
2 ラテンリズム楽器
3 民族楽器
4 日本の楽器と擬音道具
5 楽器の略記号表

Ⅴ 一般

1 度量衡換算表
2 年代表
3 江戸時代の時刻と十二支と方位
4 月の異称

編集担当より一言

“プロ音響”というと、PA系をイメージされる方も多いと思いますが、本書はより広く、深い領域まで網羅しています。例えば、「柝(き)」をご存じでしょうか? 本書では次のように解説されています。

「柝(き)」
(1)歌舞伎などで使用する樫の木で作った拍子木のこと。柝の音を合図に劇の進行をする。その時々の知らせる内容によって、さまざまな打ち方がある。
(2)仏教の読経で使われている節柝(せったく)。音柝(おんぎ、さんぎ)ともいう。

このように能、歌舞伎、邦楽、沖縄芸能などに関する用語や資料が大変充実しているのが本書の大きな特徴です(ちなみに上記の「さまざまな打ち方」も掲載されています)。一方で、最新技術に関する用語にも抜かりはありません。例えば、最近よく聞かれる「イマーシブオーディオ」は以下にように説明されています。

イマーシブオーディオ
イマーシブは「没入」の意。5.1chサラウンドのように水平方向だけでなく、高さ方向を加えた三次元の立体音響のこと。

「音」は、エンタテインメントや芸術表現において欠かせない重要な要素です。その意味において、本書は音響家のみならず、放送、映画、舞台、コンサート、イベントなどにかかわるすべての方にとって有意義な内容であると自負しております。ぜひ、お手元に1冊ご常備いただき、日々の業務にお役立ていただけますと幸いです。
(第2メディア・コンテンツ事業部/永島 聡一郎)