覚えるコードは10個だけ! アコギ1本でエモいJ-POPが作れる本

野口 義修(著)

定価1,760円 (本体1,600円+税10%)
発売日2022.08.26
品種書籍
仕様A5判 / 208ページ
ISBN9784845637874

内容

オリジナル曲を作ってみたい人、いつも曲作りに挫折してしまう人へ贈る、作詞・作曲本の新定番!

模倣こそが最短の上達法

 本書は、"弾き語りを始めたばかりの初心者"や"コピーを卒業してオリジナルを作り出そうとする脱初心者"を対象とした作詞・作曲の入門書です。オリジナル作りなら、自分の大好きな、憧れのアーティストのコード進行やメロディーの特徴を参考にして、真似しながら作ってみることが、最短の上達法となります。あいみょん「マリーゴールド」、⻫藤和義「ずっと好きだった」、椎名林檎「丸の内サディスティック」、back number「世田谷ラブストーリー」、スピッツ「ロビンソン」、Official髭男dism「Pretender」などのエモくポップなヒット曲を参考にしながら、自分らしいオリジナル曲の作り方を伝授していきます。

覚えるコードは10個だけ!本当に?

 本書ではコード進行からの曲作りを推奨していますが、タイトルにもあるように、その際に覚えるコードはたったの10個としています。それらを組み合わせてAメロ、Bメロ、サビなどの構成を考え、琴線に響くエモいJ-POPを完成させていきます。また、その10個を中心にした合計50以上のコード進行パターンも、音源付きで紹介しています。

QRコードから全63トラックのSound Exampleを視聴可能!

コード進行のパターン集やメロディーの作り方をわかりやすく解説したサンプル音源は、各ページのQRコードから視聴可能です。またYouTubeでの視聴、商品ホームページからのダウンロードも可能です。様々なテクニックを用いたエモいメロディー作りの参考にしてください。

エモドリルで作詞作曲力を鍛えよう!

 所々に「エモドリル」というワーク形式の課題がたくさん登場します。アクセントを意識して例題のメロディに歌詞を載せてみたり、試聴音源のエモドリル・カラオケに合わせて鼻歌でメロディを歌ってみたり、必須の12個のコード進行を丸暗記してみたり......曲作りに必要なノウハウを学んでいきましょう。それらをきちんと実践していけば、きっと本書を読み終わる頃には、オリジナル・ソングが完成しているはずです。歌詞の一節だけでも、メロディの欠片だけでもOKです。まずは、始めてみるのが一番大切なのです。

【CONTENTS】
◼️第1章 オリジナル作りのスタート・ライン

●すべてのはあこがれからスタート
・作詞作曲も"あこがれ"からスタート
・あこがれの1曲を弾き語ってみよう!

●模倣から始めるオリジナル作り
・オリジナル作り"あこがれの今ここチャート!"
・作詞作曲の模倣のポイント
(A)コード進行 (B)歌詞(例題「マリーゴールド」あいみょん) (C)メロディー、歌い方  (D)ギターの弾き方

●たまごが先かにわとりが先か。作詞・作曲のはじまり
・こんな作り方の仲間もいます!
(A)完全に鼻歌スタイル (B)詞・曲・コード同時スタイル (C)コード先ブロック単位スタイル
・ヒラメキを逃さないために

◎やってみよう!エモドリル!
・あなたがあこがれるアーティストのあこがれの1曲を選んで分析してみましょう。
・1章のまとめ~オリジナル曲につながる欠片を記録してみよう!

◼️第2章 "コード先"という作曲のヒント

●覚えるコードは10個だけ! 本当に?
・まずは、この10個を覚えよう!
(A)ワンコードから聞こえてくるメロディー (B)ワンコードとメロディーの関係 (C)響く音(協和音)と濁る音(不協和音) (D)たかがワンコードされどワンコード

●コード進行......コードから生まれるストーリー
(A)定番中の定番のコード進行 (B)コードから生まれるストーリーとは

●コード先という作曲テクニックとは
・コード先作曲の5ステップ
(A)コード進行を決める (B)コードに合う音で鼻歌 (C)メロディーに合わせて言葉を歌う (D)ギターのリズムを考える (E)メロや歌詞の微調整

◎やってみよう!エモドリル
・12個のコード進行を暗記しましょう。
・エモドリル・カラオケに合わせてメロディーを歌ってみよう!20
・定番コード進行に乗せて、オリジナルのメロディーを考えてみよう!
・例題のメロディーに乗せて歌詞を考えてみよう!
・譜例の字脚を数えてみましょう。24
・アクセントとリズムを意識して歌詞を乗せてみましょう。
・2章のまとめ~メロディや歌詞の欠片をブラッシュアップしてみよう!

◼️第3章 エモいメロディー作りを目指して

●作曲におけるエモさとは? 
・エモさの正体
(A)感動 (B)なつかしさと意外性 (C)五感とは (D)喜怒哀楽 (E)共感

●エモいコード進行の重要テクニック
・エモさが光るコード進行

●エモさが光るメロディーの美味しいテクニック
・非和声音をメロディーに活かそう
(A)倚音のテクニック
・テンション音のテクニック
・リズムのテクニック
(A)オモテとウラ 46 (B)シンコペーション (C)アウフタクトとダウンビートのテクニック (D)3連符 (E)休符 (F)リズムの緩急
・繰り返しのテクニック
(A)モチーフの繰り返し(例題「ロビンソン」スピッツ) (B)3回リピートの法則 51(例題「千本桜」黒うさP)
・音域のテクニック
(A)音域の急高下 (B)ブロック毎の音域 (C)ワンポイントの裏声のテクニック (D)自分の声の声域は? (E)の法則

●盛り上がりの三大要素(例題「Everything」MISIA)

●詞先でメロディーを書いてみよう
・詞先の流れをまとめます

◎やってみよう!エモドリル
・エモい経験をメモに残しておきましょう!
・オリジナルのコード進行を10 個作ろう!
・非和声音のテクニックからメロディを作ろう!
・自分の声域を調べてみましょう! 
・サビの盛り上がりを分析してみましょう。
・3章のまとめ~オリジナル曲にチャレンジしよう!

◼️第4章 心に響く歌詞作りを目指して
●歌詞におけるエモさとは? 
・エモさを伝える歌詞の重要テクニック
(A)A歌詞の文体<主語や言葉使い> (B)シチュエーションとは(例題「世田谷ラブストーリー」back number/「丸の内サディスティック」椎名林檎/「ずっと好きだった」斉藤和義) (C)メッセージとは (D)響きとリズムで伝えるテクニック(例題「Pretender」Official髭男dism)

◎やってみよう!エモドリル
・比喩を使った名曲をピックアップしてみましょう!
・あなたが思うエモいシチュエーションを書き出しましょう!
・メッセージ表現を書き出しましょう!
・言葉のリズムを意識してみよう !
・押韻や繰り返しの響きを意識したフレーズを作ってみましょう!
・4章のまとめ~オリジナル曲の歌詞を完成させよう!

◼️第5章 オリジナル完成へのカウントダウン
●1曲を仕上げよう 
・曲の構成の基礎
(A)Jポップ形式とは (B)曲構成を聞こう
・コード先で曲を完成させよう
(A)コード進行を組み合わせる (B)コード進行をつなげる際のアイデアやヒント (C)コード進行にメロディーを乗せよう (D)メロディーに歌詞を乗せよう(1番編) (E)2番以降の歌詞の注意点
・タイトルは命
(A)曲のフレーズから抜粋  (B)歌詞とは関係ないタイトルも

●模倣から生まれたオリジナル曲「金環食」
・歌詞の解説
・メロディの分析

●作品発表前のチェック項目 
(A)歌詞のチェックポイント  (B)メロディーのチェックポイント (C)演奏、歌唱のチェックポイント

●発表して、誰かに聴いてもらおう、届けよう!

◎やってみよう!エモドリル
・あなたが好きな曲の構成を3つ書き出してみましょう。
・自由にコード進行を連結させましょう。
・例題のコード進行を元に、オリジナル・メロディーを考えてみよう。
・J-POP形式で歌詞を書いてみましょう。
・気になるタイトルを集めてみましょう!
・5章のまとめ~アコギ1本でエモいJ-POPを完成させよう!

◼️巻末 "コード・チップス"
・美味しいコード進行大プレゼント

Sample1 覚えるコードはたったの10個、本当に?
本書に登場するコードは基本的に10個だけ! QRコードからサンプル音源(Sound Example1~63)の視聴も可能。

Sample2 コード進行のパターンをたくさんものにしよう!
定番パターンからエモさが光るJ-POP御用達のコード進行をたっぷりと解説。

Sample3  やってみよう!エモドリル
要所要所に『エモドリルくん』が登場し、作詞・作曲の欠片となる例題を投げかけます。

Sample4 エモいJ-POPが例題に登場
あいみょん、back number、Official髭男dism、椎名林檎、斉藤和義、スピッツなどの名曲に使われているエモいテクニックを徹底解説。

Sample 5 詞曲の作り方を丁寧に、一つ一つ詳しく解説
初めての方にも理解しやすいよう、創作手順のイメージや具体論を、細かく、親しみのある文章で解説。巻末に向かって進んで行けば1曲が完成する流れです。具体例として著者による例題曲『金環食』も収録。

Sample6 オリジナル登場キャラクターと一緒に成長しよう
本書には、表紙カバーに登場する架空のキャラクター、江萌井アコ(21歳、シンガーソングライター志望)、エモドリル君(マンドリルの姿をした音楽神)が登場します。

付録ダウンロード

本書に対応したSound Exampleはこちらからダウンロードできます(Sound Example 58「金環食」を除く)。

※こちらのサンプル音源を無断でアップロードしたり、自分の作品として発表することは固くお断りします

編集担当より一言

以前より街中でアコースティック・ギターが背負った若いミュージシャンを見る機会が増えた気がする、これはきっとあいみょんの影響に違いない!と思いまして、当初は『アコギ1本で、あいみょんみたいな楽曲が作れる本』という仮タイトルでした。大人の事情でそれは叶わなかったのですが、代わりに“エモいJ-POP”をテーマにしてオムニバス的にいろいろな曲を例題とし、しかも使えるコードを10個に限定してみよう!という話になり、この本の方向性が決まりました。本書の特徴は、難しい作詞作曲本とは違い、あまり理論的な話も出てこないので、“歌本を見て弾き語りはできるけど、いつか自分のオリジナル曲を作ってみたい”というシンガーソングライター志望の方にはピッタリの一冊になったかと思います。期せずしてエモドリル君というキャラクターも生まれましたが、実際に作詞作曲ドリル『やってみよう!エモドリル』を順を追ってこなしていけば、本書を読み終える頃にはきっとオリジナル・ソングが完成しているはずです。ぜひ曲作りに挑戦したい人は手に取ってみてください。
(編集担当/坂口和樹)